
新しいパソコン買ってもいいって〜〜

事務員より先輩だったこのパソコンも、おにゅ〜のパソコンにちぇ〜んじ

ってことは、事務員が一番のお局様(おつぼねって言葉も死語だわね〜

でも、その壁紙はいかがなものか…って

だからパソコンの調子が悪くなるんだ…って

仕事しろー…って

(事務員の唯一の楽しみを奪うんじゃねー

(今の事務員、これがあるから頑張れるんだぞー

(新しいパソコンになっても、壁紙はこのままで なんならスクリーンセイバーも替えちゃうぞー

という心の声をぐっと飲み込んで
早速購入の準備しますね〜

(事務員がどんな壁紙を使っているのかはヒミツです

さて、先日告知しましたが、【ゴミゼロ】
皆さんは参加されましたか?
当日はお天気にも恵まれ、絶好のゴミ広い日和(?)になりました
でも、ちょっと気になったことがひとつ

事務員の住む河須ヶ谷地域では、子供会の活動の一番最初がこのゴミゼロなんですよね

子供会は、小学1年生から6年生の子供と保護者が対象。
事務員は上の子から数えて、今年で11年目になります。(はぁ〜長いなぁ〜

子供会にはお祭りやバス遠足など、さまざまな活動がありますが、
ゴミゼロは、地域の大人と一緒に活動出来る貴重な日。


だんだん袋が重くなっても、最後まで頑張る

大きすぎる軍手も気にせず、一生懸命ゴミを拾う

そしてご褒美に区長さんから配られたパンとジュースを貰ってプハ〜っとやる

(この姿が、いっちょまえらしくて笑っちゃう

子供達はみんな、一人前に扱われて、とっても充実したいい表情をしてるんですよ

だからね

あの支給されるゴミ袋…新一年生でもわかるようにもっと大きく書いてもらえませんかねぇ〜
燃えない用と燃える用の区別が、小さい子にはちょっとわかりにくいんです

色別にするとか、もっと大きく書いてもらうとか。
子供達は、一生懸命「これは燃えるゴミ?燃えないゴミ?」って考えながら拾っているので

その筋の(?)関係者の中で、このブログを見ている方がいらっしゃったらぜひご検討下さい

ってことで、今日仕事の話題じゃなくてすみません

仕事は、また次回たっぷりと〜\(^o^)/